⇒【ヤマガブランクス】ブルースナイパー 103L プラグスペシャル
BlueSniper 103L PlugSpecialは、スモールベイトやハイプレッシャーな状況を攻略するために
生まれたショア青物用「ライトクラスコンセプト」モデルです。
しなやかながらブレを抑えたシャープなキャストフィールで
小型ダイビングペンシルを快適に遠投でき、オートマチックかつ軽快に操作可能です。
ヤマガブランクス ブルースナイパー 103L プラグスペシャルのインプレ
プラグが出るだけあってすごく先が入るような感覚です。
支点を遠くに感じることができます。
更にまいこむと手前まで曲がしっかり入ってきます。
拙者の刀をご紹介コーナー(久々)
ショアからプラグもジグも楽しみたい拙者にぴったりな名刀。
ヤマガブランクス ブルースナイパー106HPS
シマノ ツインパワーSW 8000PG
PE5号+100lbリーダーのぶち抜き仕様コイツを1日中振り回すと手の感覚皆無です。正月に釣り上げたホシエイもこの刀で。 pic.twitter.com/uvUwNBiP43
— 釣りバカ侍 (@samuraihunterz) February 8, 2019
⇒【ヤマガブランクス】ブルースナイパー 103L プラグスペシャル
ヤマガブランクス ブルースナイパー 103L プラグスペシャルはバットの復元力がしっかり生きくるのですごくプレッシャーを与えられます。
またプラグに特化している竿なのでジグも100gオーバーでも全然耐えられます。
竿が長めなのでジグをシャクるというのは難がありそうです。
ジグとフックを合わせて100gに収まる程度にするのが理想です。
プラグ自体はとても扱いやすく操作がしやすいです。
ヤマガブランクス ブルースナイパー 103L プラグスペシャルは竿が長い分飛距離はめちゃめちゃ出ます。
スプールは10000番くらいが適合になります。
amazonでも発売当初は売り切れてしまうほどの人気ロッドとなりました。
ボリューム的に一日中振り回すのはちょっと厳しいかもしれません。
長時間、磯などで青物を狙う時に重いタックルやごっついタックルのときにどうしても腕が疲れやすくなるので
そんな時にヤマガブランクス ブルースナイパー 103L プラグスペシャルがが活躍してくれるというわけです。
各種のシーバス用ジグも使えるのでシーバス釣りが大好きな方にもおすすめです。