ヘビーウェイトミノーでありながらステディリトリーブでもしっかり泳ぐ。
それが新たなヘビーウェイトミノー、ジャークソニック!
ウォーターランド ジャークソニックのインプレ
初心者でも誰でも巻いていれば釣れる!
そんな神ルアーこそがウォーターランド ジャークソニックです。
ジャークソニックとローリングスティック pic.twitter.com/usuXcLwWMw
— がぁちゃん@Anglers Unite (@FishAdmiral) June 24, 2020
ウォーターランド ジャークソニックの使い方
これはインプレでもご紹介した通り、巻いていれば釣れるという優れものなので
使い方も至ってシンプル!キャスティングする⇒巻く 以上です!!
一切余計なアクションやシェイクが必要ないんです。
しかも大きいサイズになればなるほど、ただ巻きでいいので
テクニックいらずで、それこそが初心者でも釣れると言われる所以です。
ウォーターランド ジャークソニックの動き
ウォーターランド ジャークソニックの動きとしては、まずはただ巻きになります。
そして早巻き、普通巻きの3パターンの動きでほぼ釣ることが可能です。
これら3パターンの動きは上級者にとっては退屈になるものかもしれません。
そこで実践していただきたいのがトゥイッチになります。
ウォーターランド ジャークソニックの重さを生かして
ルアーを瞬間的に動かすイメージを大事にして釣果につなげてください。
ウォーターランド ジャークソニックのおすすめカラー
ウォーターランド ジャークソニックのおすすめカラーはどれがいいのか?
2021年に発売された新色だけでも約20種類ほどのカラーがありますから、
ここはどれを選ぶか悩みどころです。
どれもウォーターランドが自信を持って発売しているカラーですので
自分の直感を信じてお気に入りのカラーを選ぶのがいいでしょう。
ジャークソニックが泳がないのは別に気にしなくていいのでルアーが止めて落ちてきている間に
魚が食いつくから泳がない状態でも構いません。
ジャークソニックでシーバスやヒラメ、ヒラスズキ、サクラマスと多種多様に釣れます
根がかりしないように底を攻めることも釣果になります。
サーフでシンキングすると沈めてから1,2、3,4,5と数えます。
ジャークソニックはどんな状況でも泳いでくれて使いやすく
太いラインや太いフックも使えるので純正フックからフックサイズを大きくして魚がより乗るようになります。
ジャークソニックは人気でどこでも売っていない状況でしたが、今では通販、amazonや楽天で入荷されていて買えるようになっています。
コメント