●低活性時にベイトのサイズを選ぶような状況に合わせた、2.5号が待望の登場!
●ダウンサイジングに伴い、針のバランスを見直し、フックはシワリ形状を採用。
⇒【絶対に釣り負けない!】クレイジーオーシャン ティップランナーchibi
クレイジーオーシャン ティップランナーchibiのインプレ
一番の特徴はヘッドで前モデルのオーシャンスキップに比べてヘッドの薄さがすごいんです!
頭全体で水流を受けてピタッと止まるような設計ができているのでどんな早い流れの中でも安定している!
なぜこのようにヘッドが薄くなっているかというと激流の中でも直進安定性に優れシャクリのあとはピタッと止まるのが一番のポイント。
水中でのステイのバランスは尻上がりにちょうどいい角度で止まります。
すごいいいバランスでフォールして止まって釣れるというのがティップランナーchibiの一番の特徴です。
フックはオーナーのカンナフックを使用しています。
丸型カンナではなくストレートカンナを使用しているのも特徴となっています。
今日もたのちかた
5杯だったけどキロアップ釣れたから満足!
ゲソカッター4回もしてしもうた
オレピンでは1杯あとは全部ティップランナー
誰がこのイカ貰ってくれるのかな pic.twitter.com/BKX7gQPkcp— 2だ (@sd_tsu) October 24, 2022
ついてくるイカはエギが揺れていたりするときは寄ってきません、エギが止まっている時にスーッと寄ってきてガツッと喰ってくる
ですからいかにエギを安定させてピタッと止まるかというのが重要になる。
ティップランナーchibiは釣れるエギではなく、釣り負けないエギ!
カンナが大きいとお尻が下がり気味になる、それは活性が高いときなら問題はないが
白イカを狙っての活性の低いときは釣り負けないという点において、それでは釣り負けてしまう。。。
そこで絶対に釣り負けないエギをと開発されたのがティップランナーchibiというわけです。
今日は、南伊勢町礫浦の三吉丸さんでティップラン。
とりあえずボウズでは無くなった。#クレイジーオーシャン#ティップラン#エギング#アオリイカ#ティップランナー#オーシャンブレイド pic.twitter.com/3E6RYusqx3— 戦略的撤退 (@catch_and_eat) October 14, 2022
クレイジーオーシャン ティップランナーchibiのカラー
クレイジーオーシャン ティップランナーchibiのカラーは
アジ/ゴールド
アジ/レッド
パープル/パープル
ピンクパープル/ゴールド
オレンジピンク/マーブル
ピンク/グロー
シルエットブラック
全7色となっています。