アマゾンペンシルが、実はシーバスを始めとするソルトウォーターターゲットが
コノシロなどの大型ベイトを捕食している状況下において
劇的な釣果を叩き出すルアーであることは知る人ぞ知る事実。
⇒【劇的な釣果を叩き出す!】エバーグリーン アマゾンペンシル
エバーグリーン アマゾンペンシルのインプレ
アマゾンペンシルは秋のコノシロパターンでトップを狙うルアーとしてとても人気のあるルアーです。
16cmのサイズで実はコノシロだけでなくいろんなパターンで効果抜群なトップウォータープラグとなっています。
コノシロパターンでは16cmというサイズは決して大きいサイズではなく
20~30cmのルアーが当たり前に投げられる時代になっているので
16cmというサイズ感は実は1年中使える大きさとなっている!
サイトベイトに置き換えてみるとこのサイズのコノシロは全然大きいコノシロではない、
これくらいのイナッコは普通にいるので
あまり大きいというイメージを持たないで色んなところで投げ込んでみよう!
大潮ど干潮時のナイトップ狙い‼️
4バラシ4キャッチにて終了😳
サイズはあんまりだったけど最後やっとアマペンで出てくれた😭💦
気持ちいいっ‼️
#ワスプスラローム80S
#BANQ82S
#REGALIA100
#アマゾンペンシル pic.twitter.com/6Gff6Ct4Uh— まこきち🎣 (@makotsuri) October 27, 2022
アマゾンペンシルはカラーによってラトル音が違う!?
では、どのようにラトル音が違うのでしょうか?
色が全体に塗ってあるカラーは、色が塗ってあるからか?音のトーンが若干低く
クリアカラー系は音の抜け、甲高さが高くなっています。
どっちがいいとかはないですが、ちょっと波があってルアーでは魚を寄せきれないな~時やナイトゲーム
そういったときはちょっと音の高いクリアー系のカラーをチョイスして
ベタ波で高い音だと魚がスレるのが早いとかアピールが強くなりすぎるという時は塗りの色の低い音を投げるようにしよう。
おかっぱりアマペン水面爆発でた。
ボートの再現をしたく、シーバスフェスタの前に港湾の公園へ。
静寂、のどかな空気の日曜朝の公園。突如、バコーン!出たー!ほんとに嬉しい一本だ。
ありがとう!#シーバス#シーバスフェスタ #東京湾奥#アマペン #アマゾンペンシル pic.twitter.com/ZXulYxXdl3— u g o (@ugo1230) October 30, 2022
エバーグリーン アマゾンペンシルの使い方・動かし方
では実際にアマゾンペンシルの動かし方を解説します。
まずはロッドアクションを小刻みにして、スライド幅はルアー1つ分くらいでキープしてドッグウォークさせるような感じの動かし方をしてください。
これだけ大きなシルエットのルアーなので着水音にすでにシーバスが反応しているから追ってきていることが結構あります。
着水してもたもたしているとシーバスが見切って帰っちゃうことがあります。
だめな動かし方としては大きい動きはルアーが飛び出してしまったりアクションが大きく出過ぎて
特に夜はシーバスが追いきらない原因になります。
⇒【劇的な釣果を叩き出す!】エバーグリーン アマゾンペンシル
エバーグリーン アマゾンペンシルのカラー
エバーグリーン アマゾンペンシルのカラーは
フルメタル
レッドヘッドパール
チャートコットンキャンディ
マットパープルパール
コノシロ
マットチャート
ゴールドキャンディ
ピンククラウン
フラッシュコノシロ
マットブラックパイソン
マットピンクオレンジベリー
イナッコピンクベリー
ブラックヘッドチャート
ヒットマンブルーフラッシュ
ピンクヘッドフラッシュアユ
の全15色となっています。
今年のビックトップは最高です!#アマゾンペンシル#エバーグリーン#今まで釣れなかったシーバスが反応する pic.twitter.com/PmAJnNz2kx
— 🐳🐳エヌトップ🍊🍊 (@nobunobu007) October 29, 2022