⇒【爆釣確定!】ラッキークラフト バリッド70 15G – 2
バリッドは可変アクション機能を搭載したミノーバイブレーションです。
バリッド70の使い方
リトリーブスピードを上げると、激しいウォブリングアクションに変化します。
全く異なる2つのアクションを使い分ける。
ラッキークラフト バリッド70 15G – 2
⇒【爆釣確定!】ラッキークラフト バリッド70 15G – 2
下手にトゥイッチングやジャーキングを挟むよりもスローに上げたり下げたりという使い方がラッキークラフト バリッド70 15G – 2では有効になる。結局水の中の流れは複雑によれているのでベイトが流れてくる時に早い流れ遅いながらで自動的にそうなって小魚を演出してやるというのも有効だったりします。上の水門を空けられると淡水が強くなってだめになるときもある。とても広いフィールドでは釣れる場所はいくらでもあるので湾の最奥の河川のたまに海だという感じが周辺になる。デイでのラッキークラフト バリッド70 15G – 2の使い方は早巻きで、よほど活性が高い時はノーマルリトリーブでも食ってくるがやはり早巻きのほうが見切られにくくバイブレーションも少しボトムを意識するような形で反応が良い。
【ちょい投げ】
青潮続きだった、いつものポイントが戻ってきた〜(*_*)
足元の岸際に居ついたシーバスが食い上げてきたのが見えて楽しかった〜(*_*) #varid70#バリッド70#シーバス pic.twitter.com/K8s6iSUCxg— コガ ヨシユキ (@yoshibass827) September 27, 2016
ボトム帯層を狙うとどうしてもエイが釣れてしまうこともある。表層に狙いを定めて切り替える。着水してすぐから巻き始めて上のレンジから様子を見ると使い方。ラッキークラフト バリッド70 15G – 2の引き感がすごく気持ちいい、軽くて本当に小刻みなブルブルブルというバイブレーション。バリッド70の使い方これは本当に小魚の波動にすごく近い感じなのでハマれば間違いのないルアーとなる。飛距離も出て飛びが良い、重さが15gと軽いがオカッパリからでもかなり遠投できるとても使いやすい。
もしマイクロベイトなどを捕食しているのならクリア系のカラーがシルエットをぼやかすことができておすすめとなる。何度かバラしてしまうようであればレンジを少し下げるためにほんの何秒間か待って引いてきたら食ってくれるようになります。ラッキークラフト バリッド70 15G – 2の使い方は3秒位カウントダウンしてそこからただ巻きで手前にベイトが群れている時は大きなチャンスとなる。尾びれも魚体もきれいな回遊のシーバスが釣れることに期待しましょう。結構小さめのベイトが多いのですが、シルエットが抑えることができるスケスケカラー、そういう部分でかなり有効なルアー。
富山シーバスゲーム!バリッド70でボトムコロコロ〜
このパターンがヤバい😍#luckycraft#富山シーバス#半ちゃん#バリッド70 15g pic.twitter.com/4AAntpjYgN
— 半ちゃん (@hanchandeeees) December 25, 2019
ここから水が違うからあっちは多分ベイト付きなんだよ。シーバス回遊、こっちはマイクロベイトを捕食しているのかもしれないですね😚水の色も少し違うしね。今日はバラシが多いね、ただこの100m位の距離はさっきやってたところはカタクチとかの回遊に付いている魚だったと思うけど、こっちは違う感じがするね😋バリッド70の使い方でこっちはすごいショートバイトだよ。水の色が本当赤茶っぽい、下のほうが表面は見えないけど偏光サングラスをしてれば見えるけどね。1回弾かれてその直後にまたガンと入りましたね。更にサイズダウンしちゃったけど、パターン的に移動してきたらこっちは水が少し濁っていて河口のそばなので川の水って感じですね(*^^*)見て分かる通り尻尾が割れてて体も少し傷があるので完全に川のシーバスでしたね。