ロッド操作を加えた際、翻ったり水中から飛び出すことのない、左右へのダートアクションを可能にします。
ここぞという場面でバイトを誘発するトリガーを
イメージどおりに演出することができるS字系ビッグベイトが完成しました。
ダウズスイマー 220のインプレ
S字だけで食い切らない魚をジャークによるリアクションで食わせるための
左右にパーン、パーンと飛ばしたジャーク性能、そのリアクションで食わせる
その時にルアーがひっくり返らなかったり、きれいに左右にダートするとか
そういった能力に特化して作られたのがこのダウズスイマー 220のインプレとなります。
3連ボディにしてはS字形ベックベイトにおいては非常にキャスタビリティ投げやすくなっています。
ルアーを飛ばした時に飛んでいる最中に回転してしまう事が少なくて、とにかくよく飛びます。
バスと人間との間合いを広めにとった状況でアプローチを仕掛けることができるので
それによってバスにも気づかれにくく頭のいいビックバスを食わせる能力に非常に長けています。
カラーはとても艶めかしくて通常のハードルアーとは思えないようなこだわりのあるカラーとなっています。
バスに本物の魚だと思わせて間違いを起こさせる、そういったビックベイトに仕上がっています。
久しぶりのランカーヒラはダウスイで。
すぐ壊れるかと思いきや、サーフでガチャガチャ3年使ってるけど浸水すら無し👌
#ダウズスイマー220 pic.twitter.com/9lnuudrPtQ— あらっ太郎 (@IQ205) October 20, 2022
ダウズスイマー 220の使い方
ダウズスイマー 220の使い方としてはS字型に泳がせてす~っとスイミングさせてきてチェイスを確認したあとに
ジャークを入れてたら1発バイトに持ち込むもしくは、
キャスト後にずっと連続でジャークし続けることでミノーみたいに飛ばしながら常にバイトを誘う
さらにボトムに1度ルアーを沈めきってからバスが見つけてきたところでトゥイッチを入れて
ジャークで飛ばしてワンジャークで食わせるという使い方もできます。
もともとフローティングに設定してあるので自在にサスペンド、スローシンキング、ファーストシンキング
それらを調整することでレンジを合わせたりアプローチしたいコースを決めたりすることができます。
いい魚🐟釣れました❗️
サイズはランカーなんですが
最近痩せてるシーバス🐟が多いような
なんなんでしょうね😥
やっぱりダウズスイマー220は凄い❗️
ビッグトップで釣りたいんですけどね😭 pic.twitter.com/u58QdTHtxb— 熱し (@OWITzrqABz9YQCW) September 10, 2022
ダウズスイマー 220のカラー
ダウズスイマー 220のカラーは
マルハタジンライム
マルハタ落ち鮎
コペトンスイマー
の全3色となっています。